愛車『 Ducati Monster S2R 』 と 美味しい情報を、我が家のラブラドールとともに紹介します
本日も曇り空です。
車で西国巡礼に。 西国第二十六番 書寫山圓教寺、 第二十六番 一乗寺。
円教寺へは、書寫山ロープウェイで登ります。 (すっごい登山する気なら徒歩でも行けるらしいですけど…)
まずは、ロープウェイの山麓駅駐車場へ。
広いです。 駐車料金はタダ。
駐輪スペースも小さいですがありました。
ちょこっと歩いてロープウェイの山麓駅へ。 この券売機で切符を購入。
大人往復¥900
始発の8時半の便にはギリギリ乗れませんでした。 15分おきに出ているので、次のに乗りました。
こちらがゴンドラ。 姫路城のマスコット「しろまる姫」描かれています。
写真では比較がないので小さそうに見えますが、最大乗車人数71名。(ガイドさんが1人乗って、景色やお寺さんの説明をしおてくれました。)
途中で連れ違うのですが、もう一方のゴンドラには「かんべえくん」
ガイドさんのお話によると、圓教寺では、ドラマ「軍師官兵衛」や映画「関ヶ原」のロケ地にもなったそうです。
山頂駅へは約4分で到着。
山頂駅を出たら、志納所があり、そこで入山料を納めるのですが、ここからでも本殿までは徒歩で結構歩かなければいけません。
志納所のすぐ前から有料のマイクロバスが本殿のすぐ近くまで出ています。 迷わずバスで行くことを選択。
入山志納金¥500 山上マイクロバス特別志納金¥500 合計¥1000×2名分を志納所で納めました。
めっちゃ細いクネクネ道をマイクロバスで登って到着。
階段の上に見えるのが摩尼殿。
建物の下部分が「舞台造り」になっています。
こちらでご朱印をいただきました。
大講堂
食堂
食堂の構造がなんかスゴイ。
常行堂 (国指定重要文化財)
大講堂、食堂、常行堂はコの字に並んでいます。
鐘楼
金剛堂
護法堂
圓教寺はどの建物も、木造の造りが素晴らしかったです。
帰りのロープウェイは山上駅から。 また、4分の空中散歩で下界に戻ってきました。
次は、法華山 一条寺に向かいます。
下調べはしてきましたが、スマホのgoogleナビをたよりにほぼ迷わず到着。
一乗寺の駐車場は、環境整備協力金として¥300。
西国第二十六番 法華山 一乗寺
ひえ〜っ!階段が〜!!とビビりましたが、きちんと整備された階段は歩きやすくて登りやすい合ったです。
常行堂
三重塔
本堂
山の上の本堂から三重塔を見る
鐘楼
一乗寺も素敵なお寺でした。
お参りを終えたら、帰りがてらランチに寄ります。
加古川名物「かつめし」を食べにGO!
「コーヒーハウス ロッキー」
たくさん台数が停められる駐車場がお店の前・横にありますが、12時頃で満車状態でした。 端っこが空いていたので停められましたが、お店は3組くらい待っている状態。 少し待ちました。
二人とも、当店おススメのビーフカツめしを。 ¥880+税
ごはんの上にビーフカツ、デミグラスソースをたっぷりかけてあり、茹でたキャベツを添えてある、定番のかつめし。
このソースの味で白ごはんがすすみます。
コーヒーハウスだけあって、喫茶店の食事メニューという感じ。 お肉が凄く薄くてビーフは存在感があまりありません。
まぁ、地元で気楽に食べられているものなんでしょう。 ほとんどのお客さんはこのビーフカツめしを注文されてましたから。
地元メシをいただいたら、後は一気に帰宅。