2泊3日 絶景の道を走る旅 2日目 (志賀高原&高山 泊)
宿の朝食が7時からなので、出発準備をバッチリ済ませてから朝食をいただき、7時半には出発。
志賀草津道路
めっちゃ良い天気!!!!!

横手山 絶景です。 きれいな青空で遠くの山々まで鮮明に見えます。

この先、万座ハイウェーを楽しみます。

これまた、あちこちから白煙が。 硫黄臭が心地よい…

一応、ご参考までに。 ETCは使えないので、料金所で小銭を手渡しです。

万座ハイウェーを少し走ると…

嬬恋牧場があります。

愛妻の鐘

めっちゃ景色が綺麗!!!
…でも、鐘は鳴らさなかった…。 鳴らしてる方がいましたが、あまりの大きな響きにビックリするくらいでした。

万座ハイウェー 料金所。 ここまで(万座温泉〜三原)、二輪は¥740
この後は、鬼押ハイウェイへ。

鬼押ハイウェイの料金所で(三原〜鬼押出し)、二輪¥250支払う。 このまま最後まで走れるのか聞いてみると、鬼押出し園までで、その先は別料金との事。
で、また小銭を用意するために、鬼押出し園駐車場で、財布をゴソゴソ。

ついでに、外から鬼押出しの景色もちょこっと。
その先(鬼押出し〜峰の茶屋)は、二輪¥150 でした。
絶景の道、万座ハイウェー&鬼押ハイウェーを走り終え、中軽井沢から浅間サンラインへ。

道の駅 雷電くるみの里

こちらが雷電さん。 江戸時代の名力士、雷電為右衛門さんのふるさとだそうです。

くるみソフトクリーム
道の駅の敷地内にもくるみの木があり、信濃くるみが特産物のようです。
では、ここは、くるみのソフトでしょ。 ということでいただきました。
ほんのり、くるみを感じる程度でしたが、極小さな粒粒の舌触りもあり、美味しゅうございました。
浅間サンラインの次は、美ヶ原高原を目指します。

美ヶ原高原道路


美ヶ原は、本当に美しい…。

美ヶ原自然保護センター

木が茂ってなくて見晴らしが良いので、はるか向こうまで景色が楽しめます。 交通量も少なくて気持ち良く走れました。
美ヶ原高原道路も絶景の道でした。
浅間温泉街を抜け、松本城を目指します。

さすがに、松本城は人が多い!!
駐車場がいっぱいで、道路上に駐車場待ちの車が渋滞をひきおこしています。
私たちは、松本城大手門駐車場に停めました。 二輪駐輪料金1回¥100
管理の方が常駐しているので、荷物も安心だし、ジャケットもバイクにかけた状態で観光に行けました。


松本城天守に入るのに、待ち時間120分と表示されていたので、あっさりとあきらめ、お堀の手前から城を見るだけに。

華やかな色や装飾は見られませんが、渋い、趣のある姿です。


天気が良いから、青空をバックに黒い姿が映えます。
さて、ここでランチもいただくことに。
お城のすぐ近くのお蕎麦屋さんで。

和食蕎麦処 たかぎ
お城周辺の飲食店の中で、美味しそうなお蕎麦屋さんをおっちゃんが事前調査してました。
1階がお土産物店で細い階段を上がっていきます。
少し順番は待ちましたが、比較的すんなり座れて、すぐに注文も。
おっちゃんも、私も、盛り蕎麦 ¥800
細く、蕎麦の香りが漂う、美味しいお蕎麦でした。 つゆは甘味を抑えた信州蕎麦らしい醤油の強いもので、細いお蕎麦とよくあって、ツルツルっと美味しくいただきました。

そして、店内の『山賊焼は、ご当地B級グルメです』の表示を見て、どこかで食べてみたかったので山賊焼も注文してみました。
山賊焼 ¥650
ニンニクと野菜と醤油に漬け込んだ鶏もも肉に、片栗粉をまぶしてカリッと揚げてあります。 サクサクジューシーで美味しゅうございました。

道の駅 風穴の里
休憩に寄りましたが、車もバイクも所狭しと並んで、人もいっぱい!
「これだけ晴天だと、あそこからの景色は絶対きれいやろな〜」ということで、おっちゃんおススメスポットへ行ってみることにします。 以前、おっちゃん一人旅で訪れた時には曇っていてちょっと残念な景色だったらしい。
そこは、平湯の中尾高原 正式名称はわからないのですが、鍋平園地の防災用ヘリポート。

山がくっきり、絶景でした。
おっちゃん、リベンジ成功! 綺麗な写真がたくさん撮れました。
折角なので温泉にでも… と思ったのですが、暗くなる前に本日の宿、高山に着きたいので、また次の機会に温泉は楽しむことにして出発。 高山に向かいます。
高山市街地をバイパスし、宿付近のスーパーで飲食品を買いこんで宿へ。 今夜はビジネスホテルです。

ツーリングなどで利用するには便利な立地なので、バイクも多い! バイクの駐輪はここだけじゃないですから。 (私のバイクは別のところに停めてました。)
シングル2室なので、チェックインしたら、即解散。 本日のツーリングはこれで終了です。
